前回の記事で迷っていると書きましたが、天気がよくない予報だったのと、スーパーフォーミュラ決勝日でどのみち遠出できなかったので、早速作業予約を入れて行ってきました。
17日土曜日は出勤日でしたが、帰ってきた時点で購入以来累積走行距離が19,990kmになっており、うわーもうすぐ2万キロじゃん!と思っていたのですが。
いざ作業をしてもらうと「前回交換してどれくらいですか?」と聞かれ、思い返してみると…
恐らく、おそらくなんですが前回の車検(2018年12月)以来。
日産の正規中古ディーラーで買っているので何度か定期点検はしてもらっているので、その時に交換してもらっているはずではあるのですが、それがいつだったかちょっと記憶にありません…。
少なくとも1年はやっていません。
「めちゃくちゃ汚いですよ」「固形物も詰まり始めているのでフラッシングした方がいい」と勧められ、2か月で車検ではありますが遅きに失するよりは、と勧められるまま洗浄してもらいました。
作業が終わって帰るぞ、とエンジンをかけた瞬間、こんなに静かだったのか、と。
走っていてこんなに振動少なかったのか、と。
確かに加速が鈍くなってきたな、という印象はありましたが、ここまで違うものとはちょっと思っていませんでした。
文章としてオイルの定期交換は大事というのは理解していたつもりでしたが、サボりすぎを反省しました。
いけませんね。カメラを買ったことで遠出する機会も増えると思いますので、定期的に点検は行うようにします。