COVID-19の影響でいろいろとイベントやら展示会やらが中止になっています。
業界的にもCP+中止に始まり、政府の談話を受けて各写真展なども規模や会期を縮小したり、
そもそも中止や延期になったりと影響が大きく出ています。
オープニングパーティーだけやらなかったりというのもあるようで。
プライベートで(そもそもこのサイトもプライベート扱いですが)お出かけしていたこともあり、
撮影が滞っていて早速この週末のYouTube更新を落としてしまいましたが(汗)、
このところのどがイガイガして本調子ではありません。
コロナウィルスの影響ではないことを信じたいです。
僕は花粉症じゃないので、ただの不養生と部屋の散らかりによる埃のせいだと思います。
断じて、たぶん花粉症じゃないです。
節約の意味も兼ねて、部屋にこもって今後の動画のプロットを組み立てたり、
マイクを選んだりしていました。
どうにも、RODE VideoMicroを使い始めたことによって
音は格段によくなったのですが、
特に長い望遠レンズを使うと、映っているところ以外の音が入ってしまうのが
すごく気になるようになりました。
先立って公開した相模線動画パート2でも、
あるカットでは踏切待ちのおじさまに「何撮ってるの」と声をかけられ、
うっすらですがその声が残ってしまっています。
そもそもRODEのVideoMicroはそんなに値段もしないので、
気楽に使う分には非常にいいのですが、
長めのレンズには、合わせてちゃんと指向性の高いマイクを使うべきなんだな、と学んだ気がします。
VideoMicro、実はモノラルらしいですし。
せっかくだからステレオにしたいじゃないですか。
さてどれがいいんでしょう…
割と国粋主義なところがある私にはありがたいことに、
カメラだけでなく音響機器も国内メーカーの製品で優良なものが結構多いので、
今回はそれを基準に1つおいて考えてみようかな、なんて思ってます。
オーディオテクニカAT9946CMとか、値段感も悪くないし、
ステレオになるしいいなぁって思っています。
アツデンSMX-10あたりもステレオだしよさそうなんですが、
既に型落ちになっているのかあんまり扱いがないっぽいんですよねぇ。
どちらも価格帯が手頃も手頃なので、検討しやすいんですが
どうにも後ろ側の音が入っちゃいそうですよねぇ。
3.5mmイヤホンジャックじゃなくてXLRプラグ採用の
ちゃんとちゃんとしたショットガンマイクじゃないとダメなんですかねぇ。
どなたか詳しい人、教えてください汗